Aroma,  アロマセラピーの基本

植物の属科の特徴と効能の関係|アロマとハーブの基本

植物の属科

植物のプロフィールを見ると、フトモモ科、キク科などと、必ず属する科名がわかると思います。同じ国に住む人たちの考え方や習慣が似ているように、植物も属する科によって似た性質を持っています。そのため、属する科で精油を分類すると、性質を理解するのに役立ちます。ここでは、主要な属科と特徴を紹介します。



属科と効能の特徴

イネ科

イネ科の精油やハーブは一般的に、疲れをとり、心を落ち着かせ、明るい気持ちにさせてくれます。利尿効果、免疫系の調整をしてくれます。昆虫忌避の作用があるため、ノミ、ダニを防いだり、虫刺され予防や、植物を虫から守ってくれます。

イネ科のハーブ

 レモングラス、など

イネ科の精油

シトロネラパルマローザベチバーレモングラス、など

カンラン科

カンラン科の植物は主に精油で使われます。精油は主に砂漠の木やその樹脂から抽出されます。灼熱の過酷な環境下で育つ植物には、強い抗炎症作用や防腐作用があります。また、砂漠という孤独や無限さとつながる環境下の植物は、心に静けさをもたらし、瞑想に向いています。

カンラン科の精油

エレミフランキンセンスミルラ、など

キク科

キク科の植物は、精油もハーブも主に花から成分が抽出され、癒しや落ち着きを与えてくれます。鎮静させ、免疫を整え、体を浄化してくれます。キク科アレルギーの人は注意が必要です。

キク科のハーブ

 エキナセアカモミールジャーマンカレンデュラサフラワーステビアダンデライオンチコリミルクシスルヤロウなど

キク科の精油

イモーテルカモミールタジェットヤロウ、など

クスノキ科

クスノキ科の植物は、エネルギーを強化し、活性化させてくれます。熱をもたらし、体液を循環させます。

クスノキ科のハーブ

シナモンなど

クスノキ科の精油

カンファークロモジシナモンローズウッドローレル、など

シソ科

シソ科の植物は薬効が高く、精油としても薬用ハーブ、ハーブティーとしてもよく使われます。様々な種類がありますが、特に嗅覚器、消化器官に効果的です。また、おなかのガスを出し、免疫を刺激します。精神的にはバランスをとり、頭をすっきりさせ、気持ちを高めてくれます。

シソ科のハーブ

 オレガノキャットニップサマーセイボリーペパーミントセージタイムバジルマジョラムラベンダーレモンバームローズマリー、など

シソ科の精油

クラリセージセージタイムバジルパチュリヒソップペニーロイヤルペパーミントマージョラムメリッサラベンダーローズマリー、など

ショウガ科

ショウガ科の植物は、主に体を温め、消化を刺激してくれます。心を落ち着かせますが、エネルギーを与えてくれます。

ショウガ科のハーブ

 ジンジャーターメリック、など

ショウガ科の精油

カルダモンゲットウジンジャーターメリック、など

セリ科

セリ科の植物は癒しの効果が抜群です。ホルモンを調整し、若返らせ、生き生きとして気持ちにさせてくれます。ハーブティーは沢山の種類があります。多くの精油がスキンケアにも向いています。

セリ科のハーブ

アニスシードキャラウェイコリアンダーディルパセリヒソップフェンネルなど

セリ科の精油

アンジェリカアジョワンアニスキャラウェイキャロットシードクミンコリアンダーディルパセリフェンネル、など

ヒノキ科

ヒノキ科の植物からは主に精油が抽出されます。精油は主に木や樹液、樹芯から抽出されます。強力な殺菌作用があり、体液の循環を良くします。頭を落ち着かせ、クリアにしてくれます。

ヒノキ科の精油

アンバーサイプレスシダージュニパーパインヒノキファー、など

フトモモ科

フトモモ科の木はとても固く、外から傷つけられることはほとんどありません。そのため、内側から強くしてくれるような作用があります。呼吸器系や免疫系に効く作用があり、殺菌作用もあります。

フトモモ科のハーブ

 クローブユーカリなど

フトモモ科の精油

カユプテクローブティートリーナツメグニアウリマートルマヌカユーカリ、など

ミカン科

ミカン科のハーブや精油の多くは花や果皮から抽出されます。消化を助けます。明るい気持ちにさせ、元気づけてくれます。

ミカン科のハーブ

 オレンジピールオレンジブロッサムレモンピール、など

ミカン科の精油

オレンジグレープフルーツタンジェリンネロリプチグレンベルガモットマンダリンユズライムレモン、など




次はこれを要チェック

精油の作用一覧 アロマセラピーの基本 アロマセラピーの豆知識 ハーブの効果効能一覧 各ハーブの育て方 フローラルウォーター一覧 植物油脂の種類一覧




参考文献を見る