自然派・ナチュラル派のためのお掃除の基本|精油やハーブ、安全な材料リスト!
ナチュラルハウスキーピング
最近は、掃除もナチュラルな成分にこだわっている人が増えています。汚れを強力に落とすことに優れた合成の洗剤の中には、使った後に自然分解しにくく環境に悪影響を及ぼしたり、使っている人に害をもたらすものも存在します。タイムレスエディションでは自然にも人体にも優しい材料を使って行う掃除のアイディアを紹介しています。このページではその基本となる知識と、どのようなものを使ったらいいのか、材料の紹介をしています。
目次
ハウスキーピングの基本:汚れや悪臭を分類
まず、家をキレイにするために、汚れや悪臭などを分類することが必要です。この分類を理解すると、汚れを落とすために何を使ったらいいかが分かります。汚れや悪臭は酸性、アルカリ性、中性の3つに大きく分けられます。基本的に酸性やアルカリ性の汚れや悪臭は、それと反対の性質の材料を使って中和させながらキレイにします。
A. 酸性の汚れ・臭い
油汚れ、体のあか、血液、タンパク質の汚れなどが挙げられます。食べこぼしや衣類についた汚れ、キッチンまわりの汚れは酸性の汚れになります。悪臭に関しては、殆ど酸性のものが多いです。汗のにおい、靴や靴箱のにおい、漬物のにおい、洗濯物の生乾きの臭いなどが含まれます。これらの酸性の汚れや臭いは、アルカリ性の材料で除去します。
B. アルカリ性の汚れ・臭い
水あかなどの水性の汚れはアルカリ性です。石っけんカス、アンモニアもアルカリ性です。水回りの多くの汚れがアルカリ性になります。ヌルヌルした汚れや、黒カビやピンク色の酵母の汚れなども挙げられます。悪臭は酸性が多いですが、魚の生臭さ、アンモニア臭、タバコの臭いはアルカリ性です。これらのアルカリ性の汚れや臭いは、酸性の材料で除去します。
C. 中性の汚れ
中性の汚れの代表はホコリです。ホコリと一言で言っても部屋の汚れの大部分が繊維などが少しずつ積もって出てきたホコリです。病気の原因にもなるのでしっかりと取り除くことが大切です。
基本の材料18種類
酸性・アルカリ性の度合いを表す数値にpH値というものがあります。pH7が中性で、7未満は酸性、7以上はアルカリ性です。7から差があるほど、酸性・アルカリ性が強くなります。また、ここで紹介する材料は、一般的に人や環境に安心安全と言われているものですが、よく見てみると気を付けたほうがいいものもあります。どう判断するかは詳細ページで説明しているのでご覧ください。
アルカリ性 -7種類-
酸性の汚れを落とすときに、下記のアルカリ性の材料が有効です。安全性はあくまでも掃除用に使った場合です。誤って飲んでしまったりしたような場合は全て危険です。
材料 | 人への安全 | 環境への安全 | pH値 |
過炭酸ナトリウム | △ | △ | 10-11(3%水溶液) |
炭酸ソーダ | 〇 | ◎ | 11.2(1%水溶液) |
セスキ炭酸ソーダ | 〇 | ◎ | 9.6-10(5%水溶液) |
ホウ砂 | 〇 | ◎ | 9.2(2%水溶液) |
重曹 | ◎ | ◎ | 8.2-8.5(1%水溶液) |
アンモニア水 | △ | △ | 11(28%水溶液) |
石けん | ◎ | ◎ | 9-11 |
過炭酸ナトリウム|過炭酸ソーダ|酸素系漂白剤
過炭酸ナトリウムは炭酸ソーダと過酸化水素が混ざったものです。酸素系漂白剤とも言われます。衣類や食器の漂白、洗濯槽の掃除、除菌、消臭などに向きます。詳細は下記へ。
炭酸ナトリウム|炭酸ソーダ|炭酸塩|ソーダ灰
炭酸ナトリウムは無機物なので、生物分解が不要ということで環境にも優しい材料になっています。油汚れや、タンパク質の汚れ(汗や皮脂や血液など)に強く、衣類の洗浄にも向きます。セスキ炭酸ソーダより水に溶けやすく、アルカリが強いことが異なります。詳細は下記へ。
セスキ炭酸ソーダ|セスキ炭酸ナトリウム
セスキ炭酸ソーダは、重曹と炭酸ソーダが混ざったものです。重曹よりアルカリが強く、洗浄力が高いです。炭酸ナトリウムと同様、油汚れや、タンパク質の汚れ(汗や皮脂や血液など)に強く、衣類の洗浄にも向きます。詳細は下記へ。
ホウ砂|硼砂|Borax
ホウ砂(ホウシャ)は鉱物の一種です。そのため生物分解の必要がなく、環境負荷が少ないものとして知られています。重曹と似た使い方ができます。重曹より少しアルカリ性が強いです。詳細は下記へ。
重曹|炭酸水素ナトリウム|重炭酸ナトリウム
重曹は食用にも使われるだけあり、とても安心して使える材料です。水に溶けにくいので、研磨剤として利用したり、除湿や消臭にも向きます。詳細は下記へ。
アンモニア水|水酸化アンモニウム
アンモニア水は、強い刺激臭と皮膚への刺激に注意が必要です。水洗いができない衣類のクリーニングに向きます。詳細は下記へ。
石けん
頑固な油汚れなどを落とします。界面活性剤として働きます。汚れに浸透して浮かび上がらせて落とします。重曹などで落ちにくかった汚れは石けんが使えます。
酸性 -4種類-
アルカリ性の汚れを落とすときに、下記の酸性の材料が有効です。
材料 | 人への安全 | 環境への安全 | pH値 |
食酢 | ◎ | ◎ | 3 |
酢酸 | △ | △ | 2-3(2%水溶液) |
クエン酸 | 〇 | △ | 2.26(1%水溶液) |
柑橘系 | ◎ | ◎ | 2-3.6 |
クエン酸
クエン酸は酸味の素となる酸です。水あかや石けんカスなどのアルカリ性の汚れ落としや、除菌に向きます。酢のようにツンとする香りがないのが特徴です。
食酢|ビネガー
食酢は、クエン酸と同じく水あかや石けんカスなどのアルカリ性の汚れ落としや、除菌に向きます。掃除にはホワイトビネガーがよく使われます。
酢酸
酢酸は食酢に含まれる一部の成分です。食酢と同じ様に使われます。
柑橘系
柑橘系には掃除に活躍する成分が含まれます。艶出しにはミカンやレモンの皮が使えます。ミカンの皮には消臭効果があります。レモンの果汁はクエン酸と同じように使えます。
その他 -7種類-
炭酸水
炭酸水はガラスの表面のくもり、皮脂の汚れを落としてくれます。
エタノール
エタノールは殺菌や消毒に向きます。
クレイ
クレイは通常中性~弱酸性ですが、種類によりアルカリ性も存在します。脱臭や抗菌として使えます。スプレーにしても利用できます。
米のとぎ汁
米のとぎ汁は弱アルカリ性を示します。そのため、油汚れなどの酸性の汚れを落とします。また、ワックスのように艶出し効果もあります。
オイル、ワックス
オイルやワックスは、家具などの表面のコーティングの材料として利用できます。
コーヒー
コーヒー抽出のカスは、多孔質のため、臭いを吸着させる働きがあります。消臭剤として使えます。
お茶殻
お茶に含まれるポリフェノールによって、消臭や吸湿に使えます。
お掃除に使える精油とハーブ
ハーブ一覧
オレンジピール | 殺菌 |
カレープラント | 虫よけ、防臭 |
グリーンティー | 殺菌、抗ウイルス、消臭 |
シソ | 殺菌、防腐 |
スペアミント | 殺菌、防腐 |
セージ | 殺菌 |
タイム | 抗菌、防腐、抗真菌、殺菌 |
タンジー | 昆虫忌避(ハエ、アリ、ノミ) |
ティーツリー | 抗菌 |
ニーム | 防虫、害虫駆除 |
バーチ | 殺菌、消毒 |
パイナップルミント | 殺菌、消臭 |
バジル | ハエや昆虫忌避、抗菌 |
ヒソップ | 抗菌、抗ウイルス、防虫 |
ベイ | 抗菌、抗真菌 |
ペパーミント | 抗菌、抗ウイルス、防虫、防ダニ |
ベルガモット | 殺菌 |
ペニーロイヤル | 防虫、殺菌 |
マスタード | 抗菌 |
ミントブッシュ | 殺菌 |
ユーカリ | 防虫、抗菌、抗ダニ、抗ウイルス、殺菌、駆虫 |
ラベンダー | 抗菌、抗真菌、防虫 |
リコリス | 抗ウイルス、抗アレルギー |
レモン | 殺菌 |
レモングラス | 殺菌、昆虫忌避 |
レモンバーベナ | 防虫 |
レモンバーム | 防虫、抗ウイルス |
レモンマートル | 抗菌、消臭 |
ローズマリー | 抗菌、消臭、防腐 |
精油(エッセンシャルオイル)一覧
エレミ | 抗菌、抗ウイルス、抗微生物活性 |
オレガノ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗寄生虫、抗微生物活性 |
オレンジ | 抗菌、抗ウイルス |
カユプテ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
クミン | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗寄生虫 |
グレープフルーツ | 抗菌、抗ウイルス |
ゲットウ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
シダーウッド | 殺菌 |
シトロネラ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、昆虫忌避 |
シナモン・カッシャ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、防虫、寄生虫駆除 |
シナモン・リーフ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗寄生虫 |
ジュニパー | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ウィンターセイボリー | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ゼラニウム | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、昆虫忌避 |
タイム | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ティーツリー | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、防虫 |
ニアウリ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
パルマローザ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ヒノキ | 抗菌、防虫、消臭 |
ファー・シルバー | 抗菌、抗ウイルス |
プチグレン | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ベルガモットミント | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ペパーミント | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
メイチャン | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗アレルギー |
メリッサ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、防虫 |
ヤロウ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗アレルギー |
ユーカリ・グロブルス | 抗菌、抗ウイルス、防虫 |
ユーカリ・レモン | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、防虫 |
ラバンジン | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗アレルギー |
ラベンサラ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ラベンダー | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗微生物活性 |
ラベンダー・スパイク | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、防虫 |
レモン | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
レモングラス | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
レモンバーベナ | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ローズウッド | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ローズマリー | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
ローレル | 抗菌、抗真菌、抗ウイルス |
次はこれを要チェック
注意点&免責事項:ここに掲載されている内容に関しては十分に配慮しておりますが、記事の内容を参考にした際に生じた事故やトラブルなどに関して、このサイトは責任を一切負うことはできません。あくまでも自己責任にてご利用をお願いいたします。