Oriental Medicine,  五行

五元素「木・火・土・金・水」の意味|東洋医学と陰陽五行説

五元素について

東洋医学は陰陽五行説の概念を基本としています。ここでは五行の基本元素である、[木火土金水]の概念の説明をしていきます。陰陽五行説についての説明は陰陽五行説の基本をご覧ください。インドの伝統医療であるアーユルヴェーダでも五大元素の概念がありますが、東洋医学の概念とは異なります。気になる方は下記のアーユルヴェーダの五元素の方もご覧ください。

五大元素とは

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

目次

  1. 五元素について
  2. 水の特徴
  3. 木の特徴
  4. 火の特徴
  5. 土の特徴
  6. 金の特徴
  7. 五行配当表



五元素について

伝統的な東洋医学では、万物は[木火土金水]の五元素でできていると考えます。それらの五元素は下記の図のように密接に関係しています。促進しあったり、抑制しあったりしてバランスをとっています。詳しくは陰陽五行説の基本のページをご覧ください。この五元素の特徴について詳しく説明していきます。

陰陽五行説

[水]は生きる根源的なエネルギー

五行説の元素は[水]から始まります。(どこから始まるかは違う考えもあります。)生命の根源です。植物で言うと種子の時期です。最も本質的なエネルギーで、種子のように内側に生きるエネルギーを蓄えています。一見停止しているように見えますが、内側には高い生命力や可能性、潜在能力を秘めています。そこから発展して、成長機能や老化とも関連してきます。また、水は潤す、上から下に流れていく、冷やす、といったこととも関連します。安定している[陰]であり、季節は[冬]、時間は[夜]です。存続する事が主な目的なので、体の機能は生殖に関すること、精神面では志すことに関わります。[水]は火を消すため、[火]を調整します。また、[木]に栄養を与え、[土]に抑制されます。体に対応する[五臓]は[腎]、精神に対応する[五神]は[志]に対応します。

[水]の特徴まとめ

寒、湿、下へ流れる、潤い、冷たい、冬、夜、など

[水]に関連する体の機能

[水]に関連する心の機能

[水]に関連する自然の摂理

[木]は拡張するエネルギー

五行の第2元素は[木]です。[水]の種子の時期から、成長して、加速していく時期になります。方向性が定められる時期でもあります。植物で言うと新芽の時期です。季節は[春]、時間は[朝]です。人生では、動機付けされ、成長していくこと、そして周りに順応していくことと関わります。木は曲がりながらも上へ上へと伸びます。そのため、束縛や自由にできない環境を拒みます。体の機能でも、栄養を体中に送ったり、スムーズに動く働きを助けます。[木]は土の養分を吸うことから[土]を抑制します。また、[金]に調整され、[火]を助けます。体に対応する[五臓]は[肝]、精神に対応する[五神]は[魂]に対応します。

[木]の特徴まとめ

生長、発展、のびやか、円滑、自由、曲げ伸ばし、春、朝、など

[木]に関連する体の機能

[木]に関連する心の機能

[木]に関連する自然の摂理

[火]は具現化するエネルギー

五行の第3元素は[火]です。[水]の種子の時期から、成長して、加速していく[木]の時期が過ぎ、さらに拡張し勢いが最もある時期が[火]です。植物で言うと花が咲き開く時期です。季節は[夏]、時間は[正午]です。人生では、方向づけられた道筋を具現化させる時です。そのため[火]はアイデンティティと深く関わります。自分が本当に心から満足できる何かを見つけます。[火]は金属を溶かすことから[金]を抑制します。また、[水]に調整され、[土]を助けます。体に対応する[五臓]は[心]、精神に対応する[五神]は[神]に対応します。

[火]の特徴まとめ

炎上、発熱、たちのぼる、上にあがる、風を発生、夏、正午、など



[火]に関連する体の機能

[火]に関連する心の機能

[火]に関連する自然の摂理

[土]は変容させ維持するエネルギー

五行の第4元素は[土]です。[水]の種子の時期から、成長する[木]の時期が過ぎ、勢いと情熱がある[火]が過ぎると、それらが形となる[土]となります。[土]は具体化したり、形を作ったり、変容するエネルギーです。また、それを維持する働きもあります。植物で言うと実がなる時期です。季節は[土用](季節の移り変わりの時期)、時間は[午後]です。心理面では、学習や思考に関連し、肉体面では体を形作る筋肉や、栄養に変容させたり吸収させる機能に関わります。[土]は[水]を抑制します。また、[木]に調整され、[金]を助けます。体に対応する[五臓]は[脾]、精神に対応する[五神]は[意]に対応します。

[土]の特徴まとめ

養育、受納、変化、受け入れる、具現化、育てる、土用、長夏、午後、など

[土]に関連する体の機能

[土]に関連する心の機能

[土]に関連する自然の摂理

[金]は秩序をもたらす

五行の第5元素は[金]です。金が土が凝縮され純化してできるように、[土]までの時期に具体化したものを、純化させ、秩序を与える時期です。内省の時でもあります。外からの純粋なエネルギーを取り入れ、体内の汚れたエネルギーを手放していく交換の場でもあります。そのため、外界との境界線である皮膚とかかわりがあります。心理的には、個人と周りの距離がテーマになります。植物で言うと[金]は呼吸器の役割を果たす葉になります。季節は[秋]、時間は[夕方]です。[金]は[木]を抑制します。また、[火]に調整され、[水]を助けます。体に対応する[五臓]は[肺]、精神に対応する[五神]は[魄]に対応します。

[金]の特徴まとめ

清涼、清潔、粛清、冷たい、きれい、おとなしい、硬い、守る、秋、夕方、など

[金]に関連する体の機能

[金]に関連する心の機能

[金]に関連する自然の摂理

五行配当表

5元素に対応する概念をまとめた表です。ここで触れていない項目は、他の記事で詳しく説明していきます。

五行配当表




次はこれを要チェック

陰陽五行説 アーユルヴェーダの基本 東洋医学の応用