Oriental Medicine,  五神

意(い)の意味|東洋医学と精神性

意(い)の意味

東洋医学の五行説の中で、精神活動を表す[五神]の説明をしてきました。詳しくは下記のリンクをご覧ください。ここではその中の、[意](い)の説明をしていきます。

陰陽五行説

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

目次

  1. [意]と五行の関係
  2. [意]のキーワード
  3. [意]の解説
  4. [意]の崇高な意味
  5. [意]と心の不調
  6. [意]と体の不調



[意]と五行の関係性

まず五行の中で心と肉体の部分と関連する要素をまとめているのでもう一度確認ください。

五行
五臓
五志 悲・憂 恐・驚
五神

[意]のキーワード

キーワード 思考・記憶
純粋な姿 You(他者)
つながる場所 他人、外の環境
チャクラ 第5チャクラ

第5チャクラ チャクラについて

[意]の意味

思考、情報の吸収と分析

[意]に対応する体の機能である[脾]は栄養を消化吸収する機能があります。[五神]の[意]の場合、情報を吸収し分析します。つまり、思考をすることです。バランスがとれていると、思考がスムーズにうまくまとまります。

集中

情報を分析するためには、集中力が必要です。[意]のバランスがとれているときは、集中力にも優れます。

学ぶ・記憶

学ぶことや記憶することも[意]の役割です。バランスがとれているときは、学ぶ意欲があり、記憶力も優れています。

思いやり

[意]が対応する五元素の[土]の本来の意味は滋養を与えることです。感情の概念である[五志]の中の[思]と対応しているように、滋養を与えるということは、思いやりや手伝い、援助、お世話、などに関わります。バランスがとれているときは、思いやりにあふれ、誠実です。他者の気持ちを汲み取ることができます。

[魄]をサポート

ページ上の図でわかるように、[土]は[金]に影響を与えています。母と子の関係です。そのため、[土]に対応する[意]のバランスがとれていることで、[金]に対応する[魄]がさらにパワーアップします。[魄]とは、肉体の感覚を支えます。思考をうまく使うことで、感覚器官がより研ぎ澄まされます。[意]が過剰になりすぎると、[魄]が委縮し、他人を優先しすぎて自分自身にエネルギーが向かなくなってしまいます。

[志]を抑える

さらに[土]は[水]を抑制する関係性です。つまり、バランスがとれていると、[意]は[志]の暴走を抑えます。[志]は創造性を主ります。過剰になると、頑張りすぎ、やりすぎになるのを[意]の冷静な思考が抑えてくれます。逆に[意]が過剰になりすぎると、[志]が委縮し、自由な自己表現ができなくなってしまいます。



[意]の崇高な意味

You(他者)

[意]は対応する体の機能の[脾]が栄養を消化吸収するように、外からの情報を分析し、吸収します。その純粋な姿はYou(他者)です。自分以外の人や、外側の環境、物や動物など自分以外のすべてです。それらに波動を合わせることで、理解することができます。そこから、自分以外のものもすべて自分と同じである、同じひとつの根源であることを思い出すことが[意]です。

[意]と心の不調

集中力の欠如

[意]のアンバランスは対応する体の機能である[脾]の[気]の不足を生じさせます。そうすると集中力にかけ、考えがまとまらなくなってしまいます。

考えすぎ・混乱

うまく食べ物が消化吸収されないと、太ってしまうように、情報がうまく整理されないと、考えすぎにつながります。頭の中で情報がうっ滞してしまっています。考えすぎは精神の混乱にもつながります。

過保護

[意]のバランスがとれているときは、ちょうどいい思いやりと援助になるのですが、バランスが崩れると、過保護になります。自分の幸せはさておき、子供や家族、困った人にエネルギーを注いでしまうような状態です。

依頼心

自分を二の次にしてしまう過保護の反対で、他人をあてにしようとする極端な欲望も[意]のアンバランスで起こります。過保護や依頼心は、自分と共同体の境界線の不明確さで起こります。[魄]にも境界線の意味合いがありますが、より一対一の境界線(自分とパートナーなど)のイメージです。

自分を抑える

[意]の思考が強すぎると、自分の自由な創造力を押さえつけてしまうことがあります。例えば、自分の感覚でやってみたいことがあるのに、[意]による情報の分析によって、それをやるには遅すぎる、実力が足りないなどといった思考が働きすぎて、行動できないということがあります。バランスがとれている状態では、自分の創造性をサポートするかたちで思考が働きます。

[意]と体の不調

身体の不調は[脾]と関連して出てきやすいです。主に消化器系の不調です。全ては影響し合っているのですが、特に相生の関係である[肺]の不調、相克の関係である[腎]の不調とも関連しています。詳しくは[脾]のページをご覧ください。




次はこれを要チェック

陰陽五行説 アーユルヴェーダの基本 チャクラについて