Oriental Medicine,  五神

神(しん)の意味|東洋医学と精神性

神(しん)の意味

東洋医学の五行説の中で、精神活動を表す[五神]の説明をしてきました。詳しくは下記のリンクをご覧ください。ここではその中の、[神](しん)の説明をしていきます。

陰陽五行説

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

目次

  1. [神]と五行の関係
  2. [神]のキーワード
  3. [神]の解説
  4. [神]の崇高な意味
  5. [神]と心の不調
  6. [神]と体の不調



[神]と五行の関係性

まず五行の中で心と肉体の部分と関連する要素をまとめているのでもう一度確認ください。

五行
五臓
五志 悲・憂 恐・驚
五神

[神]のキーワード

キーワード 知性
純粋な姿 Love(愛)
つながる場所 スピリット
チャクラ 第4チャクラ

第4チャクラ チャクラについて

[神]の意味

指揮官

東洋医学の考え方に[精]があります。生命の根源です。その両親の[精]が合体したときにまず現れるものが[神]です。[神]は、五神の中でも主導的な役割を果たす中枢機能的に位置づけられています。人間の体でいうと、司令塔の視床下部のような存在です。[神]が対応する五臓の[心]が体と感情の中心=生命活動の根源であるように、精神活動の中心は[神]になります。私たちのすべての側面に調和をもたらし、それを維持する力に支えられ、指揮官の任務を果たしています。

知性

指揮官であるゆえに、常に冷静に判断することが[神]の役割です。そのため、特に知性と関わります。[神]のバランスがとれていると、[心]のバランスもとれます。つまり、感情のバランスがとれていて、落ち着きがあり、満足感があります。

アイデンティティー

[神]は[火]に対応しています。[火]は内なる火・光。自分のアイデンティティーに関することも[神]とつながります。また、[神]の純粋な姿はLove(愛)ですが、アイデンティティーはありのままの自分を愛することでもあります。バランスがとれている状態では、自分を冷静に理解し、愛している状態です。

情熱

自分に対して満足感があり十分な愛情があるとき、私たちは情熱を持つことができます。そして自発的に何かを始めることができます。

[意]をサポート

ページ上の図でわかるように、[火]は[土]に影響を与えています。母と子の関係です。そのため、[火]に対応する[神]のバランスがとれていることで、[土]に対応する[意]がさらにパワーアップします。[意]とは、思考・集中・学習・記憶を主ります。より集中して学ぶことにつながります。[神]が過剰になりすぎると、[意]が委縮し、思考が働きません。

[魄]を抑える

さらに[火]は[金]を抑制する関係性です。つまり、バランスがとれていると、[神]は[魄]の暴走を抑えます。[魄]は主に肉体的な感覚や本能を主ります。そのため、享楽におぼれたり、生き残るための本能(私だけが持っていればいい、など)が過剰になってしまうことを抑えます。逆に[神]が過剰になりすぎると、[魄]が委縮し、感覚器官が働かなくなり、頭でっかちな考えになってしまいます。



[神]の崇高な意味

Love(愛)

[神]は精神活動の中心であり、生命活動の根源である[心]に対応しています。純粋な姿は、宇宙の根源であるLove(愛)です。心臓はハートというように、愛情の臓器です。[神]は自分自身を愛すること、他人や生き物、物質など、自分以外のすべてのものを愛することを意味します。そこからすべてはひとつであることを思い出すことです。

[神]と心の不調

全ての心理的な働きに影響

[心]は体と感情の中心、[神]は精神活動の指揮官であるため、何かしらの心理的な問題には、[心]=[火]の不調和が関わっています。そして特に[心]が主る神経的な要因からの不調につながりやすいです。

神経質さ

[神]は調和や完璧さと関わります。完璧さとは、間違えをしないという意味ではなく、揺れてもまたもとに戻ることができる完璧さです。このバランスが崩れると、揺れてはいけない、とか、間違ってはいけないといった考えから、神経質な面やイライラが出てきます。

自己イメージの低下・傷つきやすさ

アイデンティティーと関わる[神]のバランスが崩れていると、自己イメージの低下や傷つきやすさが出てきます。自分を十分に愛していないとき、私なんて何をやっても無理だ、私は若すぎる、もうこんな年だからなど、私は○○だから、という理由で自分のイメージを下げてしまう傾向が出てきます。同時に、誰かに何かを言われた時に、それをそのまま受け入れて傷つきやすくなってしまいます。

利己的

上記の自己イメージの低下ともリンクしますが、[神]の不調和は逆に利己的な面が出てくることがあります。自分への愛が足りていないということは、自分が不足している、満たされていないという感覚なので、外側からそれを埋めようとし、利己的になります。

無気力

[神]は情熱や自発性と関わっているように、逆にアンバランスになると無気力、意気消沈、怠惰を生じます。

不安

不安はあらゆる要素から発展して出てくる感情ですが、[神]の不調和からも出てきます。ここでの不安の根本的な原因は愛の不足です。自分への愛が足りていないと、自分が何をやっても意味がないと思って、不安が生じます。この宇宙や周りの人への愛がないと、何をやっても守られていない感覚になり、不安になります。すべては愛であふれていて、自分も愛しい存在であることを思い出すことが大切です。

[神]と体の不調

身体の不調は[心]と関連して出てきやすいです。つまり、精神的な疾患や、神経系のアンバランスが原因の症状として出てきやすいです。例えば、神経衰弱、不眠症などです。全ては影響し合っているのですが、特に相生の関係である[脾]の不調、相克の関係である[肺]の不調とも関連しています。詳しくは[心]のページをご覧ください。




次はこれを要チェック

陰陽五行説 アーユルヴェーダの基本 チャクラについて