Oriental Medicine,  五臓六腑

心・小腸に関する不調・症状|東洋医学の実践

心・小腸に関する症状

これまで東洋医学の基本的な概念の説明と、どのように不調を診断していくかを説明してきました。体調やライフスタイルの情報を集めたら、次は体調を分類し分析していきます。東洋医学での不調の分類の仕方は、まず、[陰陽]、[気血津液]、[臓腑]のどの観点から分析するかで3つに分かれます。今回はその臓腑の中の[心][小腸]に関わる不調の種類を説明していきます。これまでの詳しい説明は下記をご覧ください。

心・小腸の意味 東洋医学の実践法

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

目次

  1. [心][小腸]タイプの特徴
  2. [心火上炎]
  3. [心血瘀阻]
  4. [心気虚]
  5. [心陽虚]
  6. [心血虚]
  7. [心陰虚]
  8. [小腸実熱]
  9. [心腎不交]
  10. [心脾両虚]



[心][小腸]タイプの特徴

[心][小腸]は循環器、神経や心に影響を及ぼす部分です。そのため[心][小腸]に不調が出やすい人は、デリケートな神経が体調に出やすいタイプです。悩み過ぎて眠れなかったり、心配事があると胸が重くなったり。循環器に影響してくると、動悸や息切れ、汗が出やすいなどといった症状が出やすいです。さらに詳しく分類された特徴は下記になります。本来診断は色々なヒアリングなどから総合的に行いますが、自分が[五臓]のどのタイプに当てはまるかの簡単なチェックは下記をご覧ください。

臓腑弁証

[心火上炎](しんかじょうえん)

[心]の機能が異常亢進している状態です。[肝火上炎]が進むとなります。長い間の[七情]の乱れによって[火]が生じた状態です。脂っぽいもの・甘いもの・お酒・辛いものの摂りすぎや、[温補薬]の使い過ぎなども原因になります。[心]の興奮を鎮め[火]を消す、[清熱瀉火](せいねつしゃか)という治法を行います。

症状

イライラ、落ち着きがない、目が冴えて眠れない、夢が多い、顔色が赤い、[口渇]、尿が黄色、口内炎、など

舌の状態

舌炎、[舌質]が[尖紅](舌先が赤い)、[舌尖]の[点刺]

処方例

漢方

三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)

精油

ラベンダーローズオットーネロリメリッサ

[心血瘀阻](しんけつおそ)

[心]の[瘀血]の状態です。[心]の血流が悪くなっています。[瘀血]の特徴は固定痛、刺痛です。脂っぽいもの・甘いもの・お酒・辛いものの摂りすぎによって起こります。そのほか、過労、冷え、強い緊張が原因のこともあります。[心]の[瘀血]を取り除いて、[心]の働きを改善する、[活血化瘀](かっけつかお)という治法を行います。

症状

胸痛、胸の圧迫感、動悸、顔色が暗紫か青紫、[怔中](せいちゅう)、肩・背中から胸にかけての痛み、しびれ、不安感など

舌の状態

[舌質]が青紫・紫・[瘀斑]・[瘀点]

処方例

漢方

生薬2号方(しょうやくにごうほう)

精油

ローズマリーローズオットーラベンダーイモーテル

[心気虚](しんききょ)

[心]の機能が低下している状態です。[気虚]の状態で、動悸や息切れが出てくる場合は[心気虚]の疑いがあります。老化、慢性疾患、感情の乱れなどが原因です。[心気]を補い、[心]の機能を保つ、[補益心気](ほえきしんき)という治法を行います。

症状

動悸、息切れ、胸苦しい、疲れやすい、疲れると悪化する、顔色が白い、[自汗]、不安感など

舌の状態

[舌質]が淡白・[歯痕]

処方例

漢方

甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)

精油

イランイランラベンダーレモングラス

[心陽虚](しんようきょ)

[心陽]が不足している状態です。[心気虚]が進行して、冷えがプラスされた状態です。[気]の[温煦作用]が低下しています。[外感寒邪]や汗のかき過ぎが原因のこともあります。体を温め[心陽]を補う、[温補心陽](おんぽしんよう)という治法を行います。

症状

[心気虚]の症状、冷え、寒がり、顔面蒼白、疲れると悪化、不安感など

舌の状態

[舌質]が淡白・[胖大]、[舌苔]は[白苔]・[滑苔]

処方例

漢方

人参湯(にんじんとう)

精油

ローズマリージャスミン

[心血虚](しんけっきょ)

[心血]が不足している状態です。不安感、不眠、多夢といった[血虚]の症状に、動悸や息切れがプラスされたものが[心血虚]の状態です。慢性疾患、慢性出血、[脾気虚]などによって[血]の生成が不足しているときに起こります。[心血]を補って、精神状態を安定させる[補血安神](ほけつあんじん)という治法を行います。

症状

[血虚]の症状、動悸、眠いけど眠れない、多夢、健忘、めまい、しびれ、顔色が白くツヤが無いなど

舌の状態

[舌質]が淡白・[裂紋]

処方例

漢方

帰脾湯(きひとう)

精油

ラベンダーローズオットーパルマローザ

[心陰虚](しんいんきょ)

[心陰]が不足している状態です。[心血虚]が進行するとなります。また、感情の乱れが長く続くことも原因です。[血虚]の症状に、[五心煩熱](胸のもだえや手のひら足の裏のほてり)・寝汗・[潮熱](一日の決まった時間に発熱)がプラスされた症状が[心陰虚]です。[心]の[陰液]を補い、精神状態を安定させる、[補陰安神](ほいんあんじん)という治法を行います。

症状

[血虚]の症状、顔面紅潮、[口乾]、[五心煩熱]、[潮熱]、寝汗、眠いが眠れない、多夢、不安感など

舌の状態

[舌質]が暗紅・乾燥・[裂紋]、[舌苔]が[薄苔]か[無苔]

処方例

漢方

炙甘草湯(しゃかんぞうとう)

精油

イランイランローズオットーネロリ



[小腸実熱](しょうちょうじつねつ)

[肝火上炎]から[心火上炎]が進行して[小腸実熱]になります。[心火上炎]にぷらすして膀胱炎のような症状が出ます。[心]の[熱]が表裏関係の[小腸]に飛び火しています。脂っぽいもの・甘いもの・お酒・辛いものの摂りすぎも原因です。[心]の[熱]を利尿によって体外へ排出する、[清心利水](せいしんりすい)という治法を行います。

症状

口内炎、血尿、排尿痛、尿が黄色、尿が出しぶるなど

舌の状態

[舌質]は[尖紅]・[舌尖]の[点刺]、[舌苔]が[黄苔]

処方例

漢方

清心蓮子飲(せいしんれんしいん)

精油

ラベンダーローズオットーネロリメリッサ

[心腎不交](しんじんふこう)

[腎陰]の不足と[心陽]の上昇によって起こります。[心]の[陽]は通常下に下降して[腎陽]を温めます。[腎]の[陰]は通常上に上昇して[心]の[陽]を温めます。このように、通常は陰陽の関係となっていて[心腎相交](しんじんそうこう)の状態です。このバランスがくずれた状態を[心腎不交]と言います。[内傷七情]による[化火]、考えすぎ、慢性疾患、性生活の乱れなどが原因です。[心]と[腎]の[陰陽]を交通させる、[交通心腎](こうつうしんじん)という治法を行います。

症状

不眠、動悸、めまい、足腰のだるさ、[五心煩熱]、[潮熱]、寝汗、頻尿、耳鳴り、健忘など

舌の状態

[舌質]は紅色

処方例

漢方

黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)

精油

ローズオットーゼラニウム

[心脾両虚](しんぴりょうきょ)

[心血虚]と[脾気虚]の状態です。もともと[脾気虚]の人がなりやすいです。[脾]の機能低下によって、[気血]の生成と[統血]作用がうまくいかなくなると[心血]が不足します。さらに[心血]が不足すると[血]の血行が悪くなり、[脾]を滋養する働きが悪くなります。この悪循環を[心脾両虚]と言います。女性の産後に多い症状です。慢性疾患、過労、考えすぎ、慢性出血などが原因です。[心血]と[脾気]を補う[補益心脾](ほえきしんぴ)という治法を行います。

症状

動悸、健忘、眠いが眠れない、多夢、食欲不振、軟便や下痢、疲労倦怠感、顔がうす黄色、皮下出血、月経量過多、月経の色が薄い、[崩漏](ほうろう)、閉経など

舌の状態

[舌質]は淡白

処方例

漢方

帰脾湯(きひとう)

精油

コリアンダーマジョラム




次はこれを要チェック

漢方一覧 生薬一覧 舌から不調をチェック 東洋医学の基本 東洋医学の言葉の意味 五臓六腑 精油の作用一覧