各生薬の効能

何首烏(かしゅう)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

何首烏(かしゅう)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 何首烏のデータ
  2. 何首烏の特徴
  3. 何首烏の使い方



何首烏のデータ

名前 何首烏(かしゅう)、首烏(しゅう)など
英語 Polygonum Root
ラテン名 Polygoni Multiflori Radix
学名 Polygonum multiflorum Thunberg
使用部位 塊根(しばしば輪切りにされたもの)
成分 アントラキノン類、スチルベン配糖体など
四気 温性
五味 苦、甘、渋
帰経(臓腑弁証
気血水弁証 血虚
効能分類 補血薬

その他の何首烏に関する記事をチェック: #ドクダミ

何首烏の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

ツルドクダミの塊根を使用します。十薬はドクダミを使用しています。名前は似ていますが、属科も異なる植物です。中国の「何(か)」という名前の人が、「首」から上(=頭髪)が「鳥」(=カラス)のように黒くなったという伝説から何首烏と言う名前になったと言われています。

東洋医学の効能

[肝][腎]の[血]を補う

[腎気]を補い造血します。さらに[肝血]も補います。そのため、[血虚]や[肝腎陰虚]に用いられます。[血虚]による乾燥性の皮膚疾患に使われ、皮膚を潤し痒みを止めてくれます。[腎虚]によるめまい、耳鳴り、同意、不安、足腰の衰え、倦怠感、月経不順などにも効果的です。

緩下作用

腸管を潤し、排便を促します。そのため[血虚]による乾燥性の便秘に使われます。

適応症

若白髪、貧血によるめまい、腰や膝の弱まり、筋骨のだるい痛み、遺精、大量の子宮出血、長引くおりもの、慢性マラリア、慢性肝炎、できもの、軽度の便秘など

何首烏の使い方

ブレンド例

末端の血流を促します。

何首烏+川芎

[補血]をして、貧血を治します。

何首烏+当帰

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

配合されている漢方薬の一例です。

当帰飲子 祛風剤




次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響