各生薬の効能

粳米(こうべい)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

粳米(こうべい)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 粳米のデータ
  2. 粳米の特徴
  3. 粳米の使い方



粳米のデータ

名前 粳米(こうべい)、玄米、大米(だいべい)など
英語 Brown Rice
ラテン名 Oryzae Fructus
学名 Oryza sativa Linné
使用部位 えい果
成分 デンプン、タンパク質、脂肪など
四気 平性
五味
帰経(臓腑弁証
気血水弁証 気虚
効能分類 補陰薬

その他の粳米に関する記事をチェック: #米

粳米の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

うるち米の玄米が基原です。他の生薬を混ぜて煎じるため、おかゆを食べているような感じになります。

東洋医学の効能

[津液]を補い、炎症を鎮め、[口渇]を治します。また、[胃気]を補い、食欲を増進し強壮します。消化不良による下痢などにも用いられます。

適応症

[津液]不足、のどの渇き、[自汗]、胃腸虚弱、下痢など

粳米の使い方

ブレンド例

冷えて体力が低下した状態を治します。

粳米+乾姜

胃とのどの[津液]を補い、鎮咳去痰をします。

粳米+麦門冬

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

配合されている漢方薬の一例です。

麦門冬湯 潤燥剤
白虎加桂枝湯 清熱剤
白虎加人参湯 清熱剤
白虎湯 清熱剤




次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響