各生薬の効能

茴香(ういきょう)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

茴香(ういきょう)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 茴香のデータ
  2. 茴香の特徴
  3. 茴香の使い方



茴香のデータ

名前 小茴香(しょうういきょう)、土茴香(どういきょう)、野茴香(やういきょう)、穀茴香(こくういきょう)、フェンネルなど
英語 Fennel
ラテン名 Foeniculi Fructus
学名 Foeniculum vulgare Miller
使用部位 果実
成分 精油(アネトール)、脂肪油など
四気 温性
五味
帰経(臓腑弁証 膀胱
気血水弁証 気滞
効能分類 温裏薬

その他の茴香の記事をチェック: #フェンネル

茴香の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

フェンネルとして、メディカルハーブや料理のスパイスとしても広く使われています。鮮やかな黄緑色で、芳香が強く、甘みがあるものが良品とされています。

東洋医学の効能

[腎]を温め、[寒]を除き、[胃]を調和し[気]を巡らす働きがあります。茴香の芳香は[気]を巡らせ、[胃]を整えます。そのため消化不良、嘔吐、胸やけ、食欲不振、腹部膨満感などに効果的です。温める作用は、冷えからくる腹部の痛みに良いです。

適応症

冷えによる痛み、下腹部の冷痛、[腎陽虚]による腰痛、胃痛、消化不良、嘔吐、胸やけ、食欲不振、腹部膨満感、脚気、しゃっくり

茴香の使い方

ブレンド例

[胃]を丈夫にして、鎮痛します。

茴香+甘草

胃腸を温め、冷えによる腹部の痛みや消化機能低下を改善します。

茴香+良姜

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

配合されている漢方薬の一例です。

安中散 温裏剤




次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響