各生薬の効能

天門冬(てんもんどう)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

天門冬(てんもんどう)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 天門冬のデータ
  2. 天門冬の特徴
  3. 天門冬の使い方

天門冬のデータ

名前 天門冬(てんもんどう)、天冬(てんとう)など
英語 Asparagus Root
ラテン名 Asparagi Radix
学名 Asparagus cochinchinensis Merrill
使用部位 コルク化した外層の大部分を取り除いた根を湯通し、または蒸したもの
成分 ステロイドサポニン、デンプンなど
四気 寒性
五味 甘、苦
帰経(臓腑弁証
効能分類 補陰薬

その他の天門冬に関する記事をチェック: #アスパラガス

天門冬の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

クサスギカズラの根を使用しています。チャイニーズアスパラガスとも呼ばれます。麦門冬と似た作用を持つことから、2つを二冬を言うことがあります。天門冬は潤す作用がより強く、麦門冬は気持ちを落ち着かせる作用があることが特徴です。

東洋医学の効能

[肺]と[腎]を潤す作用があります。[肺]の[津液]を補い、炎症を鎮めます。そして痰を出やすくして咳を止めます。[腎]の熱も潤して冷ますので、[腎陰虚]による倦怠感、息切れなどの症状に使われます。

適応症

[陰虚]の発熱、せきの時の吐血、肺膿瘍、肺壊疽、のどの腫れと痛み、口渇を伴う糖尿病などの症状、乾燥性の便秘など

天門冬の使い方

ブレンド例

[陰液]を補い、粘膜を潤し、炎症を治します。

天門冬+地黄

[肺]の[津液]を補い、鎮咳去痰をします。

天門冬+麦門冬

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

配合されている漢方薬の一例です。

滋陰降火湯 補陰剤
清肺湯 清熱剤

次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響