各生薬の効能

鳥梅(うばい)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

鳥梅(うばい)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 鳥梅のデータ
  2. 鳥梅の特徴
  3. 鳥梅の使い方



鳥梅のデータ

名前 鳥梅(うばい)、梅実(ばいじつ)、薫梅(くんばい)など
英語 Processed Mume
ラテン名 Mume Fructus
学名 Prunus mume Siebold et Zuccarini
使用部位 未熟果実を燻製、または蒸してさらしたもの
成分 有機酸(クエン酸、リンゴ酸、コハク酸)、オレアノール酸、アミグダリンなど
四気 温性
五味
帰経(臓腑弁証 大腸
効能分類 止瀉健胃薬

その他の鳥梅に関する記事をチェック: #梅

鳥梅の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

鳥梅は完熟直前のウメの果実が原料です。

東洋医学の効能

[津液]の分泌を促し渇きを止め、せきを治します。収れん作用や回虫を駆除する働きもあります。

適応症

慢性のせき、[虚熱]による胸部の熱感やのどの渇き、長期にわたって悪寒や発熱の発作が続く場合、慢性の下痢、細菌性の下痢、血便、血尿、不正子宮出血、回虫による急性の腹痛や嘔吐、乾癬、翼状片など

注意事項

胃酸過多の人は注意

鳥梅の使い方

常用量

1~3g

ブレンド例

慢性の下痢、食欲不振、消化不良に

鳥梅+人参

下痢を治し、鎮咳します。

鳥梅+蘇葉

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

配合されている漢方薬の一例です。

杏蘇散 潤燥剤




次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響