Flowers,  花言葉

椿(ツバキ・カメリア)の花言葉|花の意味と対応する誕生日・誕生花・あなたの性格

椿|カメリア|ツバキ

花言葉

白:愛らしさ
寒椿:愛嬌
赤:生来の価値

誕生花

白:1月18日
寒椿:1月24日
赤:1月27日

椿の花言葉

椿は、ツバキ科ツバキ属に属する花で、主に藪椿と言われるCamellia japonicaを指すことが多いです。英語ではカメリアと言われますが、カメリアというとツバキ属の花一般を指します。さらに、同じツバキ属で椿とよく似ている花に、山茶花(Camellia sasanqua)があります。その中でも特にCamellia sasanqua Thunb. ‘Shishigashira’を寒椿と言います。ここでは寒椿も一緒にしています。椿は日本では古くから親しまれていて、『日本書紀』、『万葉集』、『源氏物語』などの日本を代表する文学に登場します。日本では、「耐冬花」ともいわれるように、冬でも綺麗な葉を保ち、美しい花を咲かせる椿は、憧れの象徴でした。また神聖さ、繁栄と結びつけられてきました。そのため代表的な花言葉は「生来の価値」。ヨーロッパには18世紀に、イエズス会の修道士カメルによってもたらされました。カメルが白の椿を時の女王マリア・テレジアに渡したところ、彼女は憂うつ症に悩む夫に渡しました。そうすると夫は大変落ち着きを取り戻したそうです。そういったストーリーから「愛」と結びついた花言葉も多くあります。

その他の花言葉

卓越性、もろさ、愛らしさ、(赤)高潔な理性・気取らない優美さ・完全な愛、(白)ひかえめな愛・完璧な愛らしさ・申し分のない魅力、など

Floriography|Language of Flowers

[white] Loveliness, [Kantsubaki] Charm, [red] Natural gift

花言葉一覧・花から探す 花言葉一覧・言葉から探す

椿について

名前
  • 椿(ツバキ)
  • カメリア
  • Camellia
科・属 ツバキ科ツバキ属
学名
  • Camellia japonica(藪椿)
  • Camellia sasanqua Thunb. ‘Shishigashira’(寒椿)
花の色 白、赤、ピンクなど
開花時期 12~4月
原産国 日本

関連する記事: #ツバキ科の花#ツバキ#1月に咲く花

誕生花・あなたの特徴

1月18日|白椿:愛らしさ

1月18日生まれの人は、いつまでも子どものような無邪気さを持つ人です。想像力が豊かで、楽しいことが大好きです。責任感がなく、世間知らずなことがあるかもしれませんが、ずる賢さや計算高さはありません。ワクワクすること、冒険が好きで、同じような毎日は好きではありません。そのため、空想の世界に引きこもることもあります。その想像力を生かし、現実の世界で表現することができれば素晴らしい独創性を発揮します。

1月18日の人は下記のような性質を持ちます。さらに詳しく分析したい人はリンクを参照ください。

星座 山羊座
活動宮
四元素
惑星 火星
関連する数字 118189

誕生花と誕生月の花

1月24日|寒椿:愛嬌

1月24日生まれの人は、人を惹きつけ、注目される魅力を生まれつき持っています。賞賛され、期待され、極端な場合は崇拝の対象になることもあります。周囲の期待に応えようと、自分が求めるものとは違う生き方をしてしまうことがあるかもしれません。そういったときは、本当の自分を取り戻せるように、自分の考えや感情に向き合うことが大切です。人生の後半はより自分自身が明確になり、何か一つのジャンルや物事について極めたり、こだわりが出てくるかもしれません。

1月24日の人は下記のような性質を持ちます。さらに詳しく分析したい人はリンクを参照ください。

星座 水瓶座
不動宮
四元素
惑星 金星
関連する数字 124246

誕生花と誕生月の花

1月27日|赤椿:生来の価値

1月27日生まれの人は、人生の早い段階から才能の目が出る人が多いようです。若いうちにビジネスで成功したり、若さが必要なもので能力を発揮したりします。性格は感情的になりすぎる部分もありますが、子どものように純真なところがいいところです。人生の後半は、より自分の目的にフォーカスしていくようになるでしょう。

1月27日の人は下記のような性質を持ちます。さらに詳しく分析したい人はリンクを参照ください。

星座 水瓶座
不動宮
四元素
惑星 火星
関連する数字 127279

誕生花と誕生月の花

誕生花と誕生月の花

次はこれを要チェック

花言葉や月の満ち欠けを取り入れた月と自然のカレンダーをアップしています。

calendar

占星術の基本 二十四節気と七十二候 各ハーブの育て方 多肉植物の育て方一覧 ハーブの効果効能一覧 精油の作用一覧 


参考文献を見る