【牡牛座新月】どんな感覚を楽しむために生まれてきたの?|インド占星術
「自分と調和するライフスタイル」を実践していくための記事シリーズです。この記事はインド占星術(サイデリアル方式)での解説になります。一般的な西洋占星術とは異なりますのでご注意ください。
この内容はYoutubeやPodcastでも楽しんでいただけます。
新月について
新月はもう4回目の説明となりますので、より簡単に説明していきます。地球から見て太陽と月が同じ位置にいて、太陽の光が当たっていない月の部分が地球を向いている状態が新月になります。魂を示す太陽と、心を示す月がピッタリ同じ位置にいるので、心と魂がピッタリと一致している神聖な瞬間です。自分自身を内観し、そこから新しい自分へと変化するスタートのタイミングです。
牡牛座について
次に牡牛座について説明します。牡牛座については、最近は牡牛座の太陽、牡牛座の水星の動画でも説明しています。自分が何に関して楽しいと感じるかがテーマになります。地球でどんな感覚を体験したいか、どんなことを通じて楽しいと感じるのか、と言い換えることもできます。なので五感を喜ばせること、感覚的なことと関わります。また、口とも関係が強いので、食べることや話すこと、歌や詩なども関わります。五感を楽しませるためにモノを所有したり買ったりすることも関連します。そこからお金や富とも関連します。牡牛座は金星と関わりが強い星座です。金星は「自分の内側を現実に反映させるエネルギー」と私は解釈しています。そのため、牡牛座では自分の楽しい、心地よいと思う感覚を、現実として体験していく場所とも説明できます。
牡牛座の新月について
次に牡牛座の新月について説明していきます。魂を象徴する太陽と、心を象徴する月が同じ牡牛座にいる状態です。そのため、魂は心から楽しめることを体験しようとしています。心も同じくそれを求めている状態です。余計なズレがなく、本来の自分にピタッと戻れるタイミングなので、新月は全てがリセットされ、新しくスタートすることに向いているタイミングです。そのため、このタイミングでは、自分が楽しいと思うこと、心地よいと思うこと、どんなことを地球で楽しみたいか、それにはどんな物質的なモノや環境、体験が必要なのかをクリアにすることに向いています。さらに言うと、そのはっきりとわかった自分の望みは、必ず現実になると確信していることも大切です。
西洋占星術の視点も合わせた解釈
今回から、西洋占星術の視点も合わせた解釈をしていこうと思います。西洋占星術とインド占星術の視点の違いについては別の記事を上げましたので、気になる方はチェックしてみてください。簡単にお伝えすると、西洋占星術はより早く感覚や前兆をキャッチし、インド占星術は実際に起こっている地球や宇宙のエネルギーをキャッチすることが得意です。西洋占星術では、たまに同じ星座の新月になることがありますが、多くの場合双子座の新月になります。双子座は、アイディアやコミュニケーションの星座です。そのため、意識的にはいろいろなアイディアが湧き出て、新しくこんなことをしたいな、といったワクワクする感覚があるかもしれません。また、新しい出会いの予感だったり、このタイミングに出会った人が何かをはじめるキーパーソンになる可能性もあります。同時に牡牛座のエネルギーを体験しますので、実際には今この瞬間の楽しさ、五感を通じた喜びに焦点を合わせ、どんなことを地球で楽しみたいかを感じていくことが大切です。
意識するポイント
何かを所有すること、得ること、買うこと、体験することを思う存分楽しんでください。地球でしか体験できない、物質を通じた楽しみを思う存分楽しんでください。心の象徴である月が牡牛座にいるので、「所有」に関するテーマが浮かび上がってくる可能性があります。モノに関して言うと、物を得ることに罪悪感を持っている場合と、何でもかんでも欲しいと思う場合と両極端の人が多く存在しやすいテーマなのかなと思います。また、お金に関しても、お金をたくさん使うこと、貯金がなくなることに恐れがあったり、稼ぐことが悪いことと思っていたり、逆に稼ぐ稼ぐ!とそこだけに意識が向いてしまったりと、これも両極端な場合もあるのかなと思います。本当に自分に必要なものを得ることに罪悪感や恐れは必要ないし、逆に自分に必要ないものを得る必要はありません。自分にとってのちょうどいいバランスを見つけられるといいのかなと思います。自分にとって本当に必要であれば、どんなものでもパーフェクトなタイミングに自分の元へやってきます。全然そんなことないよ!と思ったら、それは何か自分の中でストップさせているものがあるかもしれません。自分の中でもしモノやお金に関して思い込みやクセがあると感じるのであれば、このタイミングにクリアにしていくのはとても大切です。