白露|二十四節気と七十二候
白露 はくろ
二十四節気の白露は、大気が冷えてきて露を結ぶ時期です。本格的な秋となっていきます。新暦では9/8頃です。
9/9は重陽(ちょうよう)の節句で、長寿を祈る雑節です。旧暦だと9/9頃はちょうど菊が盛んな時期だったため、菊を飾る習慣があり、別名菊の節句とも言われました。さらに昔は、収穫祭の行事だったため、栗の節句とも言われました。秋に花開いていく植物み「秋の七草」というものがあります。萩(はぎ)、すすき、葛(くず)、なでしこ、おみえなし、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)の七種です。旬の食材は、しまあじ、あわび、なし、昆布、なす等です。
七十二候
初候:草露白 9/7-11頃
草露白し くさのつゆしろし
草の露が白く光って見えるころです。
次候:鶺鴒鳴 9/12-16頃
鶺鴒鳴く せきれいなく
鶺鴒が鳴きはじめる時期です。鶺鴒は日本書紀にも登場する、古くから愛されていた鳥の一種です。
末候:玄鳥去 9/17-21頃
玄鳥去る つばめさる
つばめが南へ帰る時期です。
>>次の季節は秋分
<<前の季節は処暑
次はこれを要チェック
二十四節気と七十二候の仕組みとリストは下記へ
旧暦の基本を知りたい場合は下記へ
下記は旧暦の二十四節気、七十二候、雑節、月の満ち欠け、月星座を網羅したカレンダーです。