星の便り – Cosmic Journal

【天秤座満月】外側と内側の両方から自分を知る|インド占星術

「自分と調和するライフスタイル」を実践していくための記事シリーズです。この記事はインド占星術(サイデリアル方式)での解説になります。一般的な西洋占星術とは異なりますのでご注意ください。

この内容はYoutubeやPodcastでも楽しんでいただけます。

満月について

満月については何度か説明をしているので手短に話します。地球を真ん中にして、月、地球、太陽が一直線に並んでいる状態です。そして地球からは月の光が当たっている方が見えているために満月となります。月は心、太陽は魂を象徴しています。魂の光が正反対の位置から心を照らしています。心の内側がよく見えるタイミングになります。

天秤座について

天秤座は12星座の中のちょうど真ん中で、バランスを象徴しています。全てを調和やバランスの視点から見ていく能力があります。天秤座は金星と関わりが強いので、とても感覚的で、人間関係やパートナーシップとも関連があります。

天秤座の月

月が天秤座にある時、心が天秤座のエネルギーに影響されます。月は影響されやすく移ろいやすいですが、天秤座のバランスのエネルギーに影響され、安定しやすいです。また、いつも調和やバランスを取ろうとする傾向があります。言い争いをしている人がいたら、その仲裁役になろうとします。いろいろな意見がある時、平和に物事が進むように調和を取ろうとします。また、とても感覚的に物事を捉えます。例えば、何か物を買うときに、おしゃれ!かっこいい!すき!という理由で買います。決して、これは後から価値が出そうとか、セール中だからとか、分析的な観点からは決めません。

牡羊座の太陽

次に牡羊座太陽の説明をしていきます。天秤座の月の時、正反対の牡羊座の位置に魂を象徴する太陽があります。牡羊座は私自身だけを見ます。例えば私とは誰か?何をしたいか?なんで生まれてきたのか?など。魂が自分の人生の目的や存在についてを明らかににしていくタイミングです。牡羊座の太陽について話した動画があるので、詳しくはそちらもご覧ください。

天秤座満月

これを踏まえて、天秤座の満月の特徴をお伝えしていきます。自分の外側の世界を観察し、調和を保とうとする心と、自分の存在を明らかにする魂がお互いを見合っている状態です。外の世界で感じたことから自分を知っていく場所、もしくは自分を知ることで外の世界とどう関わっていくかがわかる場所になります。反対のエネルギーのようにも見え、でも実はどちらも「自分自身」を内側から知るか、外側から感じるかという違いです。

意識するポイント

天秤座満月の場合、太陽がとても強いので、自分にあまりブレがないことが多いです。(他の惑星などの影響は今は考えていませんが。)なのですが、心があまりにも外側でバランスを取ろうと頑張り過ぎてしまうと、逆に自分がアンバランスになってしまうことがあります。例えば、他の人たちの意見の調和を保とうとし過ぎて、自分の意見がわからなくなってしまったり。まずは、自分の心の中のバランス、調和、安定をしっかり心がけるようにするといいでしょう。自分の内側がしっかりした上で、周りの人や状況のバランスを取るとき、自分はブレないので、振り回されたり疲れてしまうことはありません。