
【乙女座満月】心と体と魂を癒すための気づきを得る|インド占星術
「自分と調和するライフスタイル」を実践していくための記事シリーズです。この記事はインド占星術(サイデリアル方式)での解説になります。一般的な西洋占星術とは異なりますのでご注意ください。
この内容はYoutubeやPodcastでも楽しんでいただけます。
満月について
満月については前回の獅子座満月でも説明をしましたので手短に話します。月、地球、太陽がこの順番で一直線に並んでいる状態です。そして地球からは月の光が当たっている方が見えているために満月となります。月は心、太陽は魂を象徴しています。今必要な心の部分に魂の光が当たり、今まで気づいていないことに気づく可能性があります。新月からどんどん月の光が大きくなり、満月で一番の輝きになることから、満月では新月で行ったことの成果が出るタイミングでもあります。
乙女座について
次に乙女座の意味についてお伝えしていきます。これは先日Threadsでもさらっとつぶやいたのですが、私は夢からメッセージを受け取ることが多く、その夢のおかげで乙女座の理解が最近深まりました。インド占星術では乙女座は6ハウスとも関わりが強く、よく敵とかトラブルの象徴だったり、この人生で絶対逃れられないカルマなどと言われ、ちょっと怖く、これがとても地球的な目線で説明されているのは分かっていたのですが、なんでこのように説明されているのかの意図がやっと理解できました。私が今行き着いている乙女座の意味は、「体、心、魂を癒す場所」です。
私たちは地球に「個」として今の人生を楽しむために生まれてきましたよね。「個」を経験するためにいろいろな宇宙の本質も忘れてきました。そのため、本来の自分自身とは離れた感覚で生活している場合もあります。乙女座は、そのずれてしまった体、心、魂の部分に気づき、癒していくところです。癒すためには、癒す対象について気づいて、深い理解にもっていかないといけません。例えば体の不調があれば、それが心のどこから来ているかを深くみて、癒していく場所です。心に何か引っ掛かりがあったら、その大元に気づき癒していく場所です。本来の魂の道筋を思い出し、魂を癒していく場所です。気づいて理解することが必要なので、乙女座は分析したりオーガナイズする、批判することとも関わります。癒すことから医療やヒーラーとも関わります。問題を解決していく弁護士や裁判なども関わります。
体の不調について
体の不調に関して大事なことは、外側の観点からではなく、自分自身の感覚で不調と感じたら癒すタイミングであるサインです。一般的に健康な人とは、五体満足、健康診断の結果も良好、痛いところや慢性的な病気もなく元気な人。というイメージがありますが、それがずっと続いている人はいるかもしれませんがごく少数で、みんな何かしら体のゆらぎを感じながら生きています。体は心と繋がっていると言いますが、健康な身体からズレたところは全てダメなところとか、ダメな心の部分を象徴しているとは思う必要は全くありません。なぜならその「健康な身体」という定義自体が外側にあり、幻想だからです。
少し前にテレビで見たインドの盲目の人の話が印象的でした。盲目で生まれた赤ちゃんがいて、どうにか目を見えるようにしてあげたいと両親は高額な手術を検討していたか、行ったというような話がありました。その話を聞いた別の盲目の人が、なんでまだ何もわかっていない時に、親の価値観で目を見えるようにしてしまうのか?というようなことを言っていました。大きくなった時に本人が選択したらいいのでは?と言っていた気がします。その人は自分が盲目であることをとても幸せだと言っていて、人生を楽しんでいるように感じました。もちろんご両親の感覚もわかるし、赤ちゃんはそのご両親を選んで生まれてきているので、その手術もその家族にとっては最善だったと思います。私はそのエピソードのおかげで目が見えた方が幸せという多くの人が思っている偏見に気づいて、同じような偏見が数え切れないくらい存在するかもしれないと改めて思いました。どんな不調やハンディキャップも、その本人が不調やハンディキャップと感じたときに初めて存在し、本人が求めるなら向き合えばいいですよね。外側にいる人はただその在り方を尊重しあえたらいいですよね。
肉体は千差万別ですし、肉体の感じ方もその人によって違います。自分の視点、自分の感覚の中で自分しかわからないずれや不調に気づくことが大切だと思います。必要であるなら、どんな微細なことでも癒していくことが大切です。
乙女座の月
次に乙女座の月について説明します。今説明したような乙女座の癒しのエネルギーの場所に、心の象徴である月があります。つまり、自分の心の部分をどんどん癒していくタイミングです。癒すには、心を観察し、気づき、理解し、腑に落とさなければなりません。そこで乙女座と関わりが強い水星がサポートしてくれます。心を分析し、必要なことを洗い出し、解決に受けて整理していくことができます。
魚座の太陽
乙女座の満月の時、太陽は正反対の魚座にいます。魚座の太陽については先日動画にアップしましたので、詳しくはそちらもご覧ください。簡単にいうと、太陽の象徴である魂が今、次のステージへ移行する段階で、精神性の追求をして、手放しや浄化が起こっています。
乙女座満月
これらを踏まえて、乙女座満月の意味をまとめていきます。乙女座満月では、魂が次のステージへ行くために浄化をしていて、それに必要な心の気づきにどんどん光が当たっていきます。より魂が自分らしい方向へと旅立てるように乙女座の癒しの力が強まります。現実に起こる体験はそれを象徴しています。例えば、体にいつもと違う不調を感じたら、なんのサインかを掘り下げてみるのもいいかもしれません。また、誰かを癒すことにも意識が向くかもしれません。誰かを癒すことは自分を癒すことと同じです。自分の能力を使って、他の人を癒す、解決に導く、治療するなどもいいタイミングです。
冒頭でお伝えした、乙女座+6ハウスが敵やトラブルなどのネガティブな意味を一般的に表すことについて話を戻します。今までの私たちの社会は、比較や競争、良い悪いの価値観がとても広がっていたように感じます。それらの価値観は全て自分以外のものですよね。それが心の中にあると、乙女座の場所では癒すために、自分以外の価値観に気づくための出来事が起こります。心の中にそう言ったエネルギーがある人が多い世界が続いていたので、それを乙女座のタイミングに現実として体験する比率が多く、一般論になってしまったのかなと思います。自分の中にある比較や競争のエネルギーを今癒すタイミングであったら、現実世界に自分の競争相手や敵が現れるかもしれません。それだけ聞くと怖いかもしれませんが、現れたとしても、ただ心の中をみて手放せばいいだけです。自分自身が癒やされ、そう言った価値観を手放していけば、インド占星術で一般的に言われているネガティブな側面とも無縁になっていきます。
意識するポイント
このタイミングに意識するポイントをお伝えします。乙女座は水星と関わりが強く、そこに月がある状態です。そのため、水星の批判的、分析的な部分が強く出過ぎると、影響されやすい月(=つまり心)が参ってしまします。心の中の引っ掛かりに疑問を持ち、分析し、解決に導くのが水星です。心が生き生きできるバランスを保っているかを意識してみてください。