中医学の基本を学ぶ
陰陽五行説
1. 陰陽と五行の概念
陰陽と五行の考え方の基本を3ステップで簡単に説明しています。万物の基本となる陰と陽のエネルギーについて、また5元素の性質と関連性についてがわかります。
2. 5元素の概念
五行の基本となる、5元素の概念をひとつづつ説明しています。全ての元素はつながっています。ひとつひとつの根本的な意味が分かると、それらの関係性などもわかってきます。
3. 5臓の概念
5元素と結びつく、体の器官「五臓」の説明です。 5元素は体とも深いかかわりがあります。西洋医学の内臓の考え方とは、重なるところもありますが少し違ってきます。
4. 5神の概念
5元素と結びつく、精神的な部分「五神」の説明です。 5元素は心ともつながっています。5臓ともつながっているので、体と心のバランスを考えるのに、とても重要な理論になります。
5. 陰陽と気
東洋医学でとても大切な「気」の概念を陰陽の性質と合わせて説明しています。気は、アーユルヴェーダや中医学の気血津液などの考え方にも結び付きます。
6. 陰陽五行説とアロマセラピー
陰陽五行の概念をアロマセラピーに応用した説明をしています。陰・陽に対応する精油、五行の水・木・火・土・金に対応する精油がわかります。
気血津液
気血津液の基礎
中医学の基本概念のひとつである、気血津液の基本を説明します。また、それをもとにアロマセラピーの精油との関連も紹介しています。
四気と湿気
四気と湿気の概念も中医学の基本です。その説明と、アロマセラピーに応用させた、精油との対応を説明しています。
体質チェック
気血津液の概念を基にした体質チェックです。自分の体質を知ることができます。また、体質に合った精油を紹介しています。
スポンサーリンク
@Depositphotos.com/fabian19