旧暦

小寒|二十四節気と七十二候

小寒 しょうかん

一年で一番寒い時期を寒(かん)といい、二十四節気の小寒は、その入りの時期です。新暦では1/5頃です。

1/7は五節句のひとつである人日(じんじつ)です。健康を祈って春の七草が入った七草粥を食べます。1/1を大正月というのに対し、1/15は小正月と言われます。旧暦では15日は満月なので、新年初めての満月を祝っていました。そして小正月には小豆粥を食べる習わしがあります。旬の食材は、こまい、真鱈、あんこう、春菊、かぶなどです。



七十二候

初候:芹乃栄 1/5-9頃

芹乃栄う せりさかう

春の七草のひとつ、芹が生えてくる時期です。

72_67

次候:水泉動 1/10-14頃

水泉動く すいせんうごく

地中で凍っていた泉が動き始める時期です。

72_68

末候:雉始鳴 1/15-19頃

雉始めて雊く きじはじめてなく

雉が鳴きはじめる時期です。

72_69

>>次の季節は大寒

<<前の季節は冬至

次はこれを要チェック

二十四節気と七十二候の仕組みとリストは下記へ

二十四節気と七十二候

旧暦の基本を知りたい場合は下記へ

旧暦の基本

下記は旧暦の二十四節気、七十二候、雑節、月の満ち欠け、月星座を網羅したカレンダーです。

calendar