旧暦

大雪|二十四節気と七十二候

大雪 たいせつ

二十四節気の大雪は、本格的に雪が降り始めることです。新暦では12/7頃です。

新年を迎える準備をする、「正月の事始め」の日が12/13です。一年の汚れを落とす、大掃除からはじまります。江戸時代はみんなこの日に大掃除をしたそうです。旬の植物は藪椿(やぶつばき)。昔から観賞用としてはもちろん、椿油としても美容や食用、明かりの油として様々に利用されていました。旬の食材はさけ、牡蠣、ねぎ、にらなどです。



七十二候

初候:閉塞成冬 12/7-11頃

閉塞冬と成る そらさむくふゆとなる

本格的な真冬が訪れる時期です。

72_61

次候:熊蟄穴 12/12-15頃

熊穴に蟄る くまあなにこもる

熊が冬眠に入る時期です。

72_62

末候:鱖魚群 12/16-20頃

鱖魚群がる さけむらがる

鮭が群れをなして川へ帰ってくる時期です。

72_63

>>次の季節は冬至

<<前の季節は小雪

次はこれを要チェック

二十四節気と七十二候の仕組みとリストは下記へ

二十四節気と七十二候

旧暦の基本を知りたい場合は下記へ

旧暦の基本

下記は旧暦の二十四節気、七十二候、雑節、月の満ち欠け、月星座を網羅したカレンダーです。

calendar